2024年確定申告について
毎回苦労する確定申告がようやく終わりました。思い出すまで時間がかかるのと、同じ作業の繰り返しに疲れちゃうのです。
送信日時がずれていますが、まあ気にしなくていいでしょう。
会計ソフトとマイナンバーで日時を気にせずに家から出せるのは非常にありがたいですね。
例年税理士の紹介等のお電話をいただくのですが、現時点では自分でできると思っております。Amazonのデータの取り込みや各種カードと連携して支出を記録していくなど、基本的な作業ができていればあとは繰り返しなのです。
が、その繰り返しがめんどくさいのです。Amazonはカードの支払い明細とは別に購入履歴から消耗品や梱包資材などが計上されるので、2回上がってしまったり、Yahoo!ショッピングも入金から売上が計上されますが、ストアクリエイターproからデータを取り込むとこちらも二重で計上されたりしてしまいます。
当然対処法はあるのですが、気づかないと?ということになってしまうのです。
肝心なのは1年前のデータなど覚えてられないので、大きなお金が動いたり、消耗品を購入した場合は早めに記録を付けることですね。
確定申告前に仕訳と登録をするのが500件以上あると単なる作業とはいえ、割としんどいです。レシートさえ撮影しておけば、割と思い出せるので、取っておくよりはどんどん取り込んでおきましょう。
で、作業をしている内にいろいろと思い出してきて、おかしなデータの修正をしたり、経費ではない出金、売り上げではない入金の確認していくのです。取引先とかしっかりと登録しておくときっちりと検索で抽出もできますので。
2024年はエアコンという大きなお買い物もあり、減価償却などと今までにない項目が出てきました。
会計ソフト内で「資産として計上が漏れています」と指摘してくれるのでこれはありがたいですね。
トータルで要する時間を考えたら、20時間以上はかかりますので、たしかに外部に依頼するのもありかもしれませんが、それはもっと規模が大きくなったらにします。
毎月こまめに登録していると、年末調整用のデータを入れてからは本当にすぐに終わりそうです。
一つ言えることは、紙の申告書とレシートを用意しながら税務署に持っていくくらいなら、会計ソフトを使った方が非常に楽ということです。
なんにせよこれで期限がある大きな作業が一つ終わったので、ここからちょっとAmazon販売にテコ入れしていこうと思います。